認定NPO Living in Peace代表の慎泰俊が今会いたい人と、これからの働き方・子どもの未来について語ります
第5回
2014年5月27日(火)
サヘル・ローズさん × Living in Peace 代表 慎泰俊
【前編】私を育ててくれた日本への恩返し 日本の子どもたちを守りたい
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

慎泰俊がいまお話ししたい人をお招きする対談企画『働きながら、社会を変える。』の第5回には、女優のサヘル・ローズさんをお迎えしました。

サヘルさんは、ご自身の生い立ちから、日本の児童養護施設支援にも積極的に取り組んでおられ、私たち、Living in Peace 教育プロジェクトが支援する筑波愛児園に訪問され、また実際に園の子どもたちとも交流されています。

今回は、社会的養護や教育のあり方について慎泰俊と意見を交換しながら、サヘルさんが日本・イランで将来どのような活動をしていかれたいかを伺いました。ぜひご一読ください。
(企画・構成:Living in Peace 教育プロジェクト)
親と暮らせない子どもたちを守りたい
サヘル・ローズさん
1985年、イラン生まれ。イラン・イラク戦争で両親と兄弟を亡くし、ほどなく孤児院に入る。その後、彼女を養子として迎えた女性とともに日本に移住。楽な暮らしではないながら、心ある日本の人々にも助けられ、夢を実現させるべく芸能界に。現在は、女優として活動するなか、自身の経験をこれからの社会に生かす道を模索している。

慎  :今日はお忙しい中ありがとうございます。 サヘル・ローズさん:いえ、こちらこそありがとうございます。 (以下、敬称略) 慎  :最近はお仕事以外でどんなことを? サヘル:ヒューマンライツウォッチ(HRW)の土井さんと、5月から日本の里親を増やすための活動を始めるんです。 慎  :たしかヒューマンライツウォッチでは、代替的養護というレポートを出されると聞きました。どのような活動をされるのでしょうか? サヘル:日本で、もっと養子縁組がしやすくなるように働きかけていきたいと思っています。まず、里親制度があるということ知らせたいです。この間、『明日、ママがいない』というドラマが話題になって多少は一般の方の関心を引き寄せたかもしれないけれど、まだまだ知られているとは言えません。また里親になる条件も複雑なので、その点も分かりやすく伝えていきたいです。 慎  :なるほど。

サヘル:施設にいる子どもたちの気持ちはもちろんですが、たとえば私の母のような、子どもを迎える側の実際も伝えたいですね。引き取った後は、正直、いろいろな苦労がありますから。そして最終的には、その活動を通じて施設にいる子どもを守れるようにしたいんです。土井さんもお子さんを授かったこともあって、子どもを守りたいという気持ちがより強くなられて、今回の活動を始めるにあたり私に声をかけてくださいました。 慎  :そうだったんですね。土井さんもおっしゃっていることですが、海外では養子縁組や里親の方がずっと多いのに、日本では施設で暮らす子どもの方がはるかに多いんですよね。
慎 泰俊 Taejun Shin
1981年東京生まれ。
朝鮮大学政治経済学部法律学科卒、早稲田大学ファイナンス研究科修了。モルガン・スタンレー・キャピタルを経て、現在はPEファンドの投資プロフェッショナルとして様々な事業の分析・投資実行・投資先の経営に関与。
記事一覧